About Us / Gallery
研究室での活動写真や学会発表ポスター,論文発表図面などの記録です. 分かりやすく,センスの良い図面を作りたいと思い,日々切磋琢磨しています.
-
About Us
所属
Affiliation 学部
金沢大学 融合学域 スマート創成科学類
School of Smart Technology and Innovation, Kanazawa University
金沢大学 医薬保健学域 保健学類 診療放射線技術学専攻
School of Health Sciences, Kanazawa University
大学院
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 保健学専攻
Graduate School of Medical Sciences, Kanazawa University教員
金沢大学 融合研究域 融合科学系
College of Transdisciplinary Sciences for Innovation
金沢大学 医薬保健研究域 保健学系
College of Medical, Pharmaceutical and Health Sciences, Kanazawa University
金沢大学(Link)
融合学域(Link)
医薬保健学類(Link)
所在地
Address 〒920-1192
石川県金沢市角間町
金沢大学角間キャンパス 自然科学3号館 3A410号室(教員)
Kakuma-machi, Kanazawa, Ishikawa, Japan
〒920-0942
石川県金沢市小立野5-11-80
金沢大学鶴間キャンパス 4号館2F 4217号室(教員)
5-11-80 Kodatsuno, Kanazawa, Ishikawa, JapanTEL 076-264-6464(自然研3A410)
076-265-2523(保健学4217) -
雑な話
-
研究室の自慢★★ 研究室で使うパソコンは,ワークステーションです.我々には明らかにオーバースペックですが,少しでも計算を早く終わらせたいし,せっかく解析したファイルがパソコンの不機嫌で消えてしまうという事も防げますので,学生さんに日常的に使ってもらっています.
その中でも,Ryzen Threadripperシリーズは頑張って集めています.将棋棋士の藤井聡汰さんより先に手に入れる!のが目標です.
3990X@2020,5995WX(2022)と,ひとまず2連勝です.
-
なぜ講義がキツイのか?★ 私の講義は,とてつもなく大変と評判です.私も非常に大変!毎回2時間以上予習をして講義室に向かっていますので,皆さんもしっかりと予習をしてくださいね.
一番好きなのは,学生さんとの議論かな?もしかしたら,議論したいがためにわざと難しく講義をしているのかもしれません.
私を恐れずに,ぜひ活発な議論の挑戦してくださいね.
-
視点を変える☆☆ 視点を変えるということは本当に大切なことだと思います.
写真も研究もオリジナリティが大切,ということで,趣味の写真撮影を通して新しい視野を学んでいます.物理的に視点を変えるには,ウェーダーを着て海に入るとか,脚立を持ち出して高所から撮るとか….
こんな情熱人(?)を見守り,付き合ってくれる学生さんに感謝です.
-
おススメ観光地☆☆☆ 北陸地方が世界に誇る世界遺産『相倉合掌造り集落』は何度も行っている素晴らしい場所です.風景を見て感動で涙したことは何回ありますか?
誰も居ない大雪の五箇山に朝日が射して,真っ白の山が輝く.こんな風景をぜひ皆に紹介したいし,学生さんとも行ってみたいと思っています.
金沢大学では五箇山で色々なイベントをしていますが,今のところ身分を隠して1人のアマチュアカメラマンとして通っています.
-
思い出のイラスト★ 共同研究先の社員の方に,学会発表用のイラストを依頼したことがありました.この1枚の絵がきっかけとなり,写真以外の方法で分かりやすくプレゼンする事の大切さに気が付きました.
研究室では,写真からイラストを生成する技術を学生が伝承しています.絵心が無いという学生さんでも十分に良い図面を作ってくれます.
いつか,学会発表で使えるような私のオリジナルイラストを描いてくれないかな?
-
工作室★★★ 研究室では中型の卓上フライス盤を所持しています.X線遮蔽に使う鉛の加工やちょっとした実験用の治具はすべて自作します.
工作ができると実験の幅が広がるので,自分が思い描く実験体系を自由に表現することが出来ます.
100円ショップやガムテープから脱却し,質の高い自分の実験装置を作って研究して見たくなりませんか?
-
人物写真★ 就職活動や奨学金応募のためのインパクトのある証明写真はラボで撮ります.工夫を重ねる内に機材がそろってしまいました.傘なども使って光をコントロールします.
海外の学会で見た「海外ライクの撮り方」にこだわっていて,かなり好評(=印象に残る)のようです.オリジナリティが出て良いかもしれませんね.
学生さんの最高の笑顔を引き出して,一生の宝となる美しい写真に残したい!そんな気持ちでファインダーを見ています.
-
雪の金沢★ 大雪の年の金沢はそれなりに雪が降ります.
保健学科の中庭もこの通りです.ちょっとした山よりも,全く除雪されていない保健学科の中庭の方が雪が深かったりもします.4駆のSUVが初めてスタックしたのも中庭でした.
この中庭には,キツネが出たこともあります.「よし,仕事を始めるぞ」とエンジンをかける前に,中庭で季節の変化を感じることが1日の大切なルーチンになっています.
-
笑顔あふれる集合写真★ 笑顔あふれる集合写真があっても良いと思います.保健学では担任制を導入していますので,1年次から卒業の4年次まで複数人の担任がサポートをします.
まだ高校生の面影が残る新入生があっという間に国家試験に合格して卒業していきます.
そんな学生さんを見て,抜かされないように成長せねばと思えることは教員明利に尽きます.
-
ハングリー精神★ 2018年(金沢大学赴任1年目)の学生部屋です.最初は何もないし,不安も大きいですが,こういう時こそチャンスですね.
大学教員は不思議な職業で,大学はほぼ何もサポートをしてくれず自分で全てやることが基本です.その半面,非常に自由度が高いので,様々なスタイルを実現することができます.
この時の気持ちを大切に,謙虚に研鑽を積みたいと思います.
-
CT用の全身ファントム★★ CT撮影用に使える全身ファントム一式を持っています.
このファントムのおかげで,臨床適用前の様々な基礎研究を行えるようになりました.
成人と同じ大きさ・重さなので,車いすに乗せて移動させます.
-
工作(DIY)★★ LED蛍光灯と冷却装置を組み合わせて,個人被ばく線量計(OSL線量計)を初期化するための装置を作りました.趣味で飼っていた熱帯魚の知識を研究にも生かすことが出来ました.
しっかりとした装置を作ると10年近く使うことが出来ますし,大切に使いますので,研究成果も出るような気がします.
様々なことに興味を持ちつつ,それらを適切に融合できる人材になりたいですね.
-
病院での実験★★★ 病院に設置されている臨床用の装置を使った実験を行う事もあります.
この写真は,放射線治療に必要な治療計画を行うためのCT装置を使っているところです.
研究室で所持している成人ファントム(=模型)を用いて,被ばく線量を計測しています.
-
国際会議での英語発表★★★ 研究室で作るスライドは非常に派手な配色が多いです.海外の臨床系の学会(RSNA, ECR)に参加した時に,あまりにも洗練された美しさに感銘を受けて,どうすれば勝負できるかを追及してきました.
研究者が個人でできるレベルを超えており,おそらくデザイナーが付いているなと思いつつも,学生さんと我々独自の美的センスで何とか勝負したいと考えています.
研究には様々な能力が必要だと思いますが,自分の研究を正しく理解してもらえるように,ちょっとした遊び心の装飾は許されるのではないかと思っています.
-
大スクリーンでの発表★★ 放射線系の学会は,比較的大きな会場で行うことが多いです.
しっかりと準備をして学生さんを送りだしたら,後は何も支援できません.
大きな会場で英語でプレゼンする姿をイメージして,日々モチベーションを高めてスタディをしたいものです.
-
ラボのエンブレム★ 海外の大学は比較的凝ったデザインのエンブレムを持っていることが多いですね.我々も負けじと,海外サッカーチームのエンブレムを真似てそれっぽいエンブレムを作ってみましたが,短命に終わりました.
海外の真似事ではなく,そのベクトルを参考にして,日本的な良さで勝負しないといけないと考えるようになりました.
やはりラボのロゴはあった方が良いので,日本的なセンスで誰か素敵なロゴを作ってくれないだろうか?
-
スポーツマネキン★★★ スポーツ用品店に行くと,今にも動き出しそうな生き生きとしたポージングのマネキンがディスプレイされていますね.このマネキンを見て,ピン!と来ました.「そうだ,このマネキンを使えば複雑な体位を再現して,被ばく線量分布を研究できるのではないか?」
この写真は,小児単純X線撮影において,お子さんがX線撮影中に動かないように体勢を維持する人(=介助者)の被ばく線量を測定している実験の様子です.
被曝を適切に管理して,お子さんに優しいX線検査ができると素敵ですね.
-
旅と自分磨き☆☆ 大学院生の頃は,大型バイクにテントを積んで,週末キャンプを楽しんでいました.
愛車は中古で買ったKawasakiのZZR1100.非常にパワフルな相棒で,どこでも連れて行ってくれました.
ちょっとの勇気を出して,外の世界を見ると,人生観が大きく変わるはずです.人生を大きく踏み外さないように,ちょっとで良いけどね.
-
アクアリウム☆☆ 高校生~35歳ごろまでアクアリウムをやっていました.海水魚にチャレンジしており,生体サンゴとカラフルな魚を組み合わせたレイアウトを組んでいました.
北陸地方にはあまり生体サンゴを取り扱っているショップが少ないような気がします.その反面,リース契約で多くの商用施設に海水魚が泳いでいます.こんなところにも地域柄が出るのかな?
2mクラスの水槽をレイアウトしてみたいと小学校の文集に書いてから,ほとんど成長してないかもしれませんね.でも,今のセンスでもう一度レイアウトが組みたい….そう願うばかりです.
-
フォトコンテスト☆☆☆ カメラは大学院生になってから始めました.最初はフォトコンテストも一生懸命やっていました.
この花火大会は,「伊勢神宮奉納花火大会」の一コマです.10号玉の大会で,様々な花火師さんの熟練した技を見ることが出来ます.
日本煙火協会主催のフォトコンテストに入った時のこの写真のタイトルは,『平和への祈り』.思い出の1枚です.
-
初めてのRSNA★★★ 毎年12月にアメリカのシカゴで開催される,放射線系の国際会議(RSNA)はラボが目標とする会議の一つです.
最大の見どころは,横幅4mの巨大ポスターです.この写真は,初めてRSNA(2015)に参加した時に,シワシワのポスターの前でプレゼンをしている様子です.この隣でプレゼンされていたポスターは本当に素晴らしく,アワードを取っていました.
この素晴らしい学会とポスターとの出会いが人生を変えるきっかけとなりました.分野を変えた時に大きく成長できるチャンスが転がっているのかもしれないと思わされます.
-
プレゼンアワード★★★ 2016年のRSNAに参加した時に,嬉しい出来事がありました.
正規のプレゼン時間ではないにもかかわらず,30分以上に渡って熱心にプレゼンを聞いてくれる研究者がおり,専門分野が似ていることを感じました.
最後までプレゼンした後に突然,「You are winner!」と言われ,アワードの説明をされました.このポスターは私のFirstName(=学生のポスター)ではないと説明し,誰が受賞したかもわからないままに審査員と私と学生さんで記念写真を撮りました.
-
常に売り込む★★ 学会発表のような準備が必要な発表は苦手で,突然始めるプレゼンが好きです.この写真は米国Landauer社で研究プレゼンをして,線量計の素材となるOSL素子を譲ってくれとお願いしているところです.
英語は流暢に話せませんが,気持ちなら誰にも負けません.このプレゼンは大成功し,OSL素子の材料を手に入れることが出来ました.
多くの方々と出会い,ちょっとしたきっかけから成長できるって素敵ですね.まずは世界に研究を紹介して,チャンスを創らないといけませんが….
-
プログラミングソフト★★★ 研究室ではMathematicaを使ってプログラムを書くことが多いです.このプログラムの最大の特徴は,①様々な関数がそろっていてどんなことでもできること,②自分の組んだプログラムのチェックがしやすいという事でしょうか.欠点は,計算時間が遅い事かな?
学部1年生の時に,教養科目としてMathematicaの講義を取りました.当然ついていくことが出来ず,毎回TAの先生に助けてもらっていました.その後,学生実験のレポートなどをmathematicaで解析するようになり,少しずつ使えるようになってきました.
ラボに配属される学生さんはプログラミングの経験がほぼ皆無です.にもかかわらず,メキメキと上達し,非常に素晴らしい使いやすいプログラムを書いてくれます.若い頃に勇気を出して新しいことにチャレンジする事の大切さを身にしみて感じています.
-
写真を図面に★★★ 研究室で作る図面には原画となる写真が存在します.ラボの一室を整理してそれっぽく臨床の読影状況を再現し,写真を撮ります.その次に,写真を基にして,アニメ風の絵をIllustratorを使って仕上げます.
このように趣味の写真を研究発表にも活かすことが出来るようになってきました.
何よりも,絵を書くことを想定して構図がしっかりとした写真をしっかりと考えて撮ることが大切です.
-
芸術☆☆☆ 芸術は人生を豊かにしてくれます.共同研究者の小西武四さんが,私の写真をモチーフにして絵画に仕上げてくれました.この絵を譲り受け,研究室に飾っています.
研究の話をしつつ,趣味の話でお互いが意気投合できる!こんな素晴らしい仕事仲間に出逢えたことに感謝です.
そして,様々な話題についていけるように,また様々な話題を提供できるように,日々努力をすることが大切だと感じています.
-
研究スペース★★★ 研究室ではほとんどの時間をデスクワークで過ごしますので,デスク周りは教員以上の最高の環境にしています.
まず,高性能のワークステーションを日常使いします.次に,43インチクラスの大型ディスプレイ+サブモニターで作業効率を上げます.机は足元がゆったりする少し高さのある木製のL机です.
イスにもこだわりを持っており,ingという可動するイスを揃えました.有線は嫌いなので,できる限り無線化して一本でも多くのケーブルを減らします.快適な環境であるがゆえに,ダラダラと仕事をしないように注意しないといけませんね.
-
教員居室★★ 私の部屋の仕事環境です.ちょっと変わったオリジナリティのある部屋にしたい&落ち着く空間にしたいというコンセプトで,改装しています.一番のポイントは,電球色のLEDで間接照明を取り入れていることです.柔らかい光が増すと,気分が落ち着きますね.
カーペットを緑にして,机や棚は木目調で統一しました.家庭のリビング的な雰囲気が出て良いと思っています.植物の手入れはそれなりに大変です(笑)
学生さんの皆さんは,ぜひ気軽に質問に来てください.診療放射線技師国家試験や放射線取扱主任者の試験前に駆け込み寺として利用するのもOK!いつでもお待ちしております.
-
学生部屋★★ 解析を行う学生部屋です.L机&R机を組み合わせてレイアウトしました.定員は6名です.
保健学1号館が改修になり,2020年から使っている出来たてホヤホヤの素敵な部屋です.空気清浄機も完備し,とても快適なので,じっくりと研究に打ち込めます.
私もふらっと行って見たくなるような,Openな環境の構築を目指します.ぜひ,見学に来てくださいね.
-
研究室運営のコンセプト★ 研究室ではできるだけ若い力が戦力になるような運営を心がけています.
原子にボーアモデルがあるのと同じように,研究室にも原子モデルのような考え方があっても良いのではないでしょうか?その時に,私は外殻の方から活躍する内殻の学生さんを見守る存在でありたい.
誰でも新しいコミュニティに配属される際には緊張するものです.でも同時に,大きな期待をしているはずです.私はその若い力を信じます.
-
おススメ花火大会☆☆☆ 花火大会のおススメは,何と言っても『えびす講花火大会』です.
11月23日の勤労感謝の日に長野市で上がる,晩秋の花火大会です.見どころは,ワイドスターマインや十号玉一斉打ち.
ラボの公式行事にしたいと思っていますので,ぜひ卒業研究の成果を早めに出して,気持ちよく参加できる雰囲気を作ってくださいね.
-
海外の学会発表★ 海外に行った時には,もちろん発表もしますが,密かな楽しみがあります.
それは,美術館めぐりと図書館巡り.博物館にも行くかな?現地に行けないと感じることが出来ない空気感や色を全身で感じて,センスを磨いてほしいです.
『百聞は一見に如かず』の言葉通り,経験したことが人生の糧になります.このような感性を共有できる学生さんがラボに来てくれると嬉しいです.
-
教会巡り☆ ヨーロッパの教会は洗練された美しさがありますね.
私は無信教ですが,圧倒的な空気感を感じたいので,海外に行った時には教会に行くことにしています.
学会発表用のポスターを肩にかけて,少し教会に寄ってから学会へ.なんて素敵な経験なのでしょうか.
-
ラボの皆が集結するJRC☆ 毎年春に横浜で開催される学会(JRC)では,多くの卒業生と再会することが出来るため,毎年本当に楽しみにしています.
同門の皆が円卓を囲んで楽しそうに話をしている.そんな風景が大好きです.
臨床に出た人,メーカーで働いている人,そして大学と,立場は違いますが,ふと表情が和らいで学生の顔に戻っていますね.私はどんな顔をしているのだろうとふと思います.
-